商品情報にスキップ
1 7

marumasu

風を纏う夏のラミーストール - DYEING-2color

風を纏う夏のラミーストール - DYEING-2color

通常価格 ¥33,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥33,000 JPY
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

作業ではない、表現としての染色

染料と水と、生地。それぞれが出会い、ゆっくりと溶け合い、静かに染まっていく。染色の工程そのものを「記録」として見つめ、プロセスのひと場面ひと場面を切り取り、並べて構成したデザインです。にじみ、重なり、揺らぎながら広がる色彩は、「作業」ではなく「表現」としての染色に光を当てる、私たち染色工場ならではの視点から生まれた、色の世界です。

その過程には、日本の手仕事に通う「余白」や「移ろい」を大切にする心があります。
染色という日々の営みのなかでふと現れる、無作為の美しさ。
その一瞬一瞬を丁寧に見つめ、すくい取るようにして、布の上に映しました。

 

bamboogreen(バンブーグリーン)

朝靄の竹林を思わせる、やわらかく澄んだグリーン。
ほんのりと差し込む淡いオレンジピンクの光が、若葉の間をすり抜ける朝日や、風に揺れる竹の葉の反射のように、色にやさしい揺らぎを与えています。

自然の中にいるような静けさと温もりをあわせ持ち、まるで深呼吸をするように、気持ちを落ち着けてくれる色合いです。そんな一日の始まりを静かに描いたようなグラデーションが、見る人の心にそっと落ち着きを届けます。自然の移ろいを閉じ込めたような、穏やかでやさしい色合いです。

lavender(ラベンダー)

静けさの中に気品を宿した色。華やかさに加え、奥ゆかしさと知性を感じさせます。
静かに香り立つラベンダーの花のように、そっと寄り添うやさしい存在感があります。

ひかえめながらも印象に残るラベンダーは、装いにそっと品格を添えてくれる色合いです。

 

夏の日常をさらりと心地よく

天然繊維の中でも、特に優れた強度とシャリ感を持つラミー。
汗ばんでも肌に張りつかず、べたつかない爽やかな着け心地が魅力です。
汗を素早く吸収し、すぐに放出することで気化熱を奪い、ひんやりとした清涼感を生み出します。日本の高温多湿な気候や、近年の酷暑にもぴったりの素材です。

日本人の体型にフィットするコンパクトなサイズ感ながらも、実は広幅に織り上げられているのが特長です。巻いたときのもたつきを抑えつつも、ゆとりを感じさせるバランスで仕立てているので、日々のスタイリングに取り入れやすいサイズ感です。
布の目を斜めに使うバイヤス方向(斜め使い)でアレンジすれば、巻きやすさと長さの両方を兼ね備えた一枚に。自然なドレープも生まれます。

「麻」と聞いて、どんな素材を思い浮かべるでしょうか。
ひとことで麻といっても、リネン(亜麻)、ラミー(苧麻)、ヘンプ(大麻)など、実はさまざまな種類があります。

その中でも、ラミーは特に高温多湿なアジアの気候に適した素材として、古くから親しまれてきました。今回使用しているのは、山梨県の老舗機屋さんが旧式のシャトル織機で、時間をかけて丁寧に織り上げた、細番手の最高級ラミー素材です。柔らかさだけが「上質」ではありません。繊細な見た目に反して、ラミー繊維はコシが強く、そのため織糸が滑脱しにくいという特徴があります。さらに、通気性に優れ、蒸し暑い日本の夏でも快適に着られるのが魅力です。

 

軽やかさと、色の重なりを楽しんで

透け感のあるラミー素材だからこそ、まるで空気をまとうような感覚で、軽やかに羽織ることができます。強い日差しをやわらかく遮りつつ、肌にまとわりつかず、風を通して心地よく過ごせます。また、くるくると巻いて、色の重なりを楽しめるのもまた魅力のひとつ。巻き方ひとつで印象が変わり、重なり合う布の陰影やニュアンスの違いが、装いに奥行きを加えてくれます。

ご自宅でやさしく手洗いができるため、季節の変わり目にお手入れをしながら末長くお使いいただけます。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

風を纏う夏のラミーストール
DYEING(ダイイング)

素材:麻100%
サイズ:155cm×105cm 
取り扱い方法:洗濯可能
生産地:日本製
※ギフトラッピング希望の方は備考欄に「ギフトラッピング希望」とご記入ください。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

詳細を表示する